N's TOMICA〜ノリスのWEBトミカ展示ケース 

 

TOMICA  No.0-10

 

No.0-1 トミカラッヒ゜ンク゛ハ゛ス

SCALE:1/130
販売期間:2000/9

2006_060910001.JPG 2006_060910002.JPG  DSCF0233.JPG

2000 年に限定品として発売されたNo.79-3 三菱ふそう ワンマンバス ベースのトミカです。

 30周年を記念して実際に都内を走った三菱ふそう 路線MP バスを再現したモデルです。

特別に青 いパッケージで0番がつけられています。

 

No.1−3  日野 グランビューバス
SCALE 1/154
発売期間 1986.7ー2000.6

2007_05060040.JPG 2007_05060041.JPG

2007_05060068.JPG 2007_05060069.JPG

日野 グランビューバスは1983年に東京モーターショーで試作品が発表され、1985年に発売が開始されました。

しかし、 2階建てバスは1980年代前半にほとんど輸入車で埋め尽くされ2階建てバスによる事故が

多発した ことによりイメージダウン。高さ制限のある日本国内では居住性も犠牲になり僅か12台しか販売されず、

1990 年に生産終了となりました。

その後、 2階建てバスは、1990年代以降、収容力の高さを生かし高速バスにて使用されることが多くなりましたが、

日野は参 入することはありませんでした。

上と下は カラーバリエーション違いのものです。1階部分にはソファーがラウンジ風に再現されています。

 

NO.1ー4 三菱ふそう エアロクイーン
SCALE:1/156
販売期間 2000.6 〜2008/5

2006_06020016.JPG 2006_06020017.JPG

1992 年に登場した2代目エアクイーンは三菱ふそうの代表的大型観光バスです。

スーパー ハイデッカ仕様にはフロント1枚ガラスのエアロクィーンI、低運転台仕様のエアロクィーンII、

セミダブ ルデッカ;構造の客室前方視界を拡大したエアロクィーンIIIがあります。

15年間 にわたり多数の国内バス事業者からの支持を受け販売されてきましたが、2007年にフルモデルチェンジを

受けまし た。

ボディサ イドのストライプはシールで再現されています。

トミカの 中でも代表的なバスとして、いろいろなバリエーションがあります。

 

 

NO.1ー5 三菱ふそう エアロクイーン
SCALE:1/156
販売期間 2008/5〜現行
 

2008_05170002.JPG 2008_05170003.JPG

2007 年に15年ぶりにフルモデルチェンジを受けた、三菱ふそうの大型観光バス「エアロクィーン」です。 

それに合 わせ、トミカもモデルチェンジしました^^

2008 年4月にハイウェイライナー仕様2階建バス エアロキングも3年ぶりに発売されました。

観光用、高速路線用ハイデッカーは今回からエアロエースが登場。

エアロクィーンに比べ全高が260mm低いハイデッカー車です。

日産 ディーゼル工業との業務提携により尿素SCRシステムを搭載。

コモン レール噴射方式、高精度クールドEGRなどの採用で省燃費と環境性能をアップしています。

これまで バスの設計は車台を基本にエンジン、客席を配置、空いたスペースにエントランスを配置していました。

しかし、 新型エアロクィーンはエントランスを第一に配置、「おもてなし」をテーマにしています。

 

トミカと しては、販売期間、バリエーションとも充実する観光バスのトミカだけにしっかりとした作りです。

綺麗なフ ルタンポ印刷になっています。

 

No.2ー3 タダノ ラフターライン クレーンTR151S
SCALE:1/96
販売期間 1979.8〜2004.11

2006_07010004.JPG  2006_07010005.JPG

ラフテ レーンクレーンは道路走行やクレーン操作を同じ運転席で行うクレーン車です。

4輪操舵 ができ小回りがきくラフテレーンクレーンが主流になってきています。

 

タダノは 建設重機メーカーの大手です。(一般の人はあまり知らないようですが・・・。)

香川県高 松市に本社を置く建設用クレーン、車両搭載型クレーン、高所作業車製造販売会社です。

モアイ修 復プロジェクトや高松塚古墳の石室解体作業にも参加しています。

 

販売期間 が長く、黒箱のときから販売されています。

絶版にな り、No.73ー3 タダノ ラフテレーンクレーン CREVO 600が後継のクレーン車になっています。

 

No.2ー4 三菱ふそう キャンター レッカー車
販売期間 2004/11〜2011/6

2006_06020020.JPG  2006_06020021.JPG

 No.77ー5 三菱 キャンターレッカー車 の後継のレッカー車になります。

2002 年登場の大型のつり目状ヘッドランプが特徴の7代目キャンターです。

コンセプ トは「GLOBAL FIT」、CMキャラクターには矢沢永吉が起用されていました。

 

No.2-5 範多機械 アスファルトフィニッシャ F1741WZ

販売期間 2011/6〜販売中

 DSCF7929.JPGDSCF7930.JPG

範多機械 は大阪にある道路機械・舗装機械専門メーカーです。

このトミ カアスファルトフィニッシャ F1741WZは道路舗装工事に使用される建設機械です。

アスファ ルトを積むホッパー、アスファルトを均一に敷くすスクリード、走行するためのトラクタから構成されています。

現場に運 ばれてきたアスファルトをアスファルトフィニッシャで均一に敷き、加熱しつつロードローラーで押し固めるといったところですね。

それにし てもマニアックな車種選定ですね〜トミカ…

 

 

No.3−4  トヨタ ハイエース宅配便
SCALE:1/66
販売期間 1988.9−2002.6

2006_06090071.JPG  2006_06090072.JPG

& nbsp;1982年12月登場の3代目 H50系 ハイエースのトミカです。

レーザー エンジンと名づけられた新開発の3Y型ガソリンと、従来型のL型ディーゼルを搭載。

南アフリ カ共和国では、2.2Lガソリンエンジンの4Y-EU型を搭載し、2007年現在でも生産されているそうです。

このトミ カをベースにNo.119-2 トヨタ ハイエース 消防指揮車 やNo.36-3 ハイエース 救急車があります。

 

No.3―5 トヨタ メガクルーザー パトロールカー
SCALE:1/66
販売期間 2002/6〜2012/4

2006_06020023.JPG  2006_06020024.JPG

トヨタが 陸上自衛隊向けの高機動車の民生バージョンとして発売したSUV(?)のパトロールカー仕様です。

トミカの 中でも大きい部類に入るでしょう。重たく、迫力がある1台で、お気に入りの1つです。

実車とし ては、発売当時、和製ハマーと呼ばれましたが、実際には災害救助などの業務用車両です。

(ハマー ももともとは軍用ですが。)

全長 5090mm x全幅 2170mm x全高 2075mm という大きさと用途から、一般ユーザー向けとは到底思えませんが

通勤の途 中のある家(普通の家です)のガレージに止まっているんです。何に使うんでしょうか。

 

No.3-6 動物運搬車

販売期間 2012/4〜現行

DSCF8138.JPGDSCF8139.JPG

DSCF8140.JPGDSCF8141.JPG

& nbsp;トミカ定番の動物運搬車…久しぶりにラインナップされました。

今回もパ ンダです。しかし檻がなくなっています。

子供たち にパンダを出してくれ〜とよく言われたのでこの方がいいかもしれませんね〜

ベース車 はNo.77-6日野 プロフィア。トラクターとトレーラーはは取り外し可能。

ギミック 的には面白いのですが子供に「外れたー直して〜」って言われることうけあいです…

初回限定 トミカは黒の熊でした^^

 

 

 

No.4―6 ホンダ 白バイ
SCALE:1/34
販売期間 1988.3〜2005.5

2006_06020026.JPG  2006_06020027.JPG

ベース車 両はNO.42―3 ホンダ CB750F です。

ヘッドラ イト、サイドの赤色灯はシールでの再現されています。

エンジン 部分はキャブやエキゾーストパイプなど再現されています。

CBと は、Motor CycleのCと、BestのBを組み合わせて命名されたそうです 

 

NO.4―7 Honda VFR 白バイ
SCALE:1/32
販売期間 2005.5〜現行

2006_06020029.JPG  2006_06020030.JPG

ホンダ・ VFRは4ストロークV型4気筒水冷エンジン搭載のスポーツ用オートバイです。

このトミ カのモデルはホンダVRF800Pです。1998年登場のRC46をベースとした白バイモデルです。

 V型4 気筒16バルブ800ccエンジンを搭載したバイクで,実際に白バイとして採用されています。

 赤色灯やエンブレムなど 、リアルなつくりになっています。

ただし、 後部の赤色灯は子供が遊んでいるうちに折れやすいようです。

 

No.5-3  トヨタ ソアラ
SCALE:1/63
販売期間 1992.7ー2000.10

2006_091510041.JPG  2006_091510042.JPG

& nbsp;1991年から2000年まで販売された3代目Z30系ソアラです。

バブル期 に販売された車らしく豪華な装備を誇っていました。

レクサ ス・SCとしてアメリカでも発売され、人気のモデルでした。

しかし、 日本ではデザインが先進的過ぎたこととクーペの人気が落ちていったことで販売はいまいちでした。

バブル崩 壊もこの時期ですね〜。

アクティ ブサス仕様の新車での車両本体価格は750万円でした。

 

No.5―4 トヨタ bB
SCALE:1/60
販売期間 2000.10〜2008.6

2006_06020032.JPG  2006_06020033.JPG

2000 年2月発売のトヨタ bB のトミカです。

旧ヴィッ ツのプラットフォームを使用し、カスタマイズされることを前提に開発されたモデルです。

開発にあ たっては試作車を製作しない、いわゆる「フルデジタル設計」で製作されました。

アクのあ るボクシーなデザインで人気のある、趣味性の強い車です。

bBとは 「ブラックボックス」の略ですが、「BUILD UP BACE」という意味もあるそうです。

 

No.5-5

トヨタ ランドクルーザー

SCALE:1/65

販売期間  2008/6〜2013/2

2008_06220001.JPG 2008_06220002.JPG

2007 年9月に登場した 200系ランドクルーザー です。

元々ラン ドクルーザーは道具としてのクルマでしたが、現在のモデルはさらに洗練され

まさにグ ジュアリーカーですね。姉妹車はレクサスLX570です。

豪華なだ けでなく圧倒的な走破性を誇り、まさにKing of 4WDです。

このトミ カややチリが大きめです

 

No.5-6 シボレー コルベット Z06

SCALE 1/64

販売期間  2013/2〜販売中

 DSCF8246.JPGDSCF8247.JPG

DSCF8248.JPGDSCF8249.JPG

& nbsp;2005年に登場した6代目シボレー コルベットのトミカです。

よりパワ フルに、情熱的に、精緻にをコンセプトに先代から進化していますが、伝統のスチール製ーフレーム構造は健在です。2008年モデルで排気量のアップと出力 の向上が図られました。

このトミ カのモデルである Z06はハイパフォーマンスモデルでチタニウム製のコネクティングロッドとインテークバルブを採用。6,997cc、511馬力を発揮 するLS7型エンジンを搭載しています。

いいです ね〜豪放なアメリカンスポーツ〜

ペプシを 飲んでコルベットを当てよう〜というのを思い出しました^^

オレンジ が初回カラー、ブルーがレギュラーになります。

 

 

No.6ー5 ニッサン シルビア
SCALE:1/59
販売期間 1989.8ー2001.6

2007_05060120.JPG  2007_05060121.JPG

& nbsp;1988年5月の発売5代目S13型シルビアのトミカです。

当時大人 気だったホンダプレリュード打倒のため開発され、歴代シルビアの中で最も販売台数が多いモデルです。

日産はこ のモデルをデートカーとして位置づけていましたが、当時すでに少なくなっていたミドルクラスの後輪駆動車で

ターボエ ンジン搭載グレードなどのスポーツ走行を前提として開発されたため

スポーツ 走行用の様々な改造パーツが開発され発売されていました。

現在でも サーキットや峠などで走るための車として使用さています。ゲームなどでもお馴染みですね。

グレード は、J's、Q's、K'sの3種で、トランプをイメージしたラインナップでした。

プロジェ クターヘッドランプに憧れましたね。シルビアは黒のボディーカラーイメージです^^

 

No.6―6 ホンダ スーパーカブ
SCALE:1/33
販売期間 2001.6 〜2007.7

2006_06020035.JPG  2006_06020036.JPG

& nbsp;1958年に発売されて以来、もっとも売れているバイクです。

空冷・4 ストローク・OHC・単気筒エンジンを搭載し、経済性や、耐久性、静粛性に優れたベストセラーバイクです。

(日本の みならず、世界各国で活躍しています。)

トミカで は、そば屋仕様になっていますが、郵便車や交番仕様のトミカもあります。

 

No.6 −7 Honda リトルカブ
SCALE1/33
販売期間 2007/8〜2011/3

2007_08200002.JPG  2007_08200003.JPG

& nbsp;リトルカブ はおなじみ世界のベストセラーバイク スーパーカブの派生車として1997年に発売されました。

スーパー カブの経済性、耐久性はそのまま、3インチ小さい14インチ小型タイヤを装備し

乗降性を アップ、若年層に人気のモデルです。

カラーも イエローやスカイブルー、メタリックなどカラフルです。

赤はない のか?と思ったんですが赤だったら郵便車ですね。 

通勤に自 家用車を使用しているんですが、会社からクルマで10分ぐらいのところに引っ越したので、

最近バイ ク通勤を考えているんです。スクーターもいいんですが、リトルカブのブラック&メタリックなんかいいかも。

トミカと してはスーパーカブのシート部分と荷台、カラーの変更などでサイズ的には同じです。

シートと ハンドルのグリップ部分はブラウンのつや消し塗装がされ、テールランプ部分は赤の彩色がされています。

エンブレ ムがタンポ印刷され、エンジン、マフラー部分はメタリックの塗装になっています。

(スー パーカブは金属がむき出しで長く置いておくと白く錆びました。)

全体的に より綺麗な感じになったと思います。

 

No.6-7 いすゞ エルフ

販売期間 2011/3〜2013/7

DSCF7863.JPGDSCF7864.JPG

2006年発売の6代目いすゞエルフのトミカです。

No.49-7 ヤマザキパントラックの荷台リニューアル版ですね。イメージ 的に配達トラックのイメージです。

ノーマル無地のカラーリングですが、どうやら版権的すったもんだがあったよう です。

 

No.6-8 アウディ R8

SCALE 1/62

販売期間 2013/7〜販売中

DSCF8290.JPGDSCF8291.JPG

アウディ R8はドイツ アウディ社が2006年に発売したスポーツカーです

R8というとルマンのプロトタイプをイメージしますがこのモデルにはその技術 が注入されています。

エンジンは、4.2L V8 DOHCを搭載。最高出力420馬力。トランスミッションは6速Rトロニックを採用。

驚くべきは車重です。たったの1500Kg…しかも2009年からは5.2L V10エンジンを搭載した最高出力525馬力のモデルを発売。個人的にアウディはラグジュアリーでまったり走るイメージなのですがこのモデルでスパルタン なイメージに変りました。エクステリアも押し出し感の強い迫力を感じます〜

 

 

 

No.7―4 三菱 スーパーグレートトラック
販売期間 1997.5〜2006.3

2006_06020038.JPG  2006_06020039.JPG

1996 年に登場した三菱ふそうが製造する10トン級の大型トラックです。ザ・グレートの後継車種として発売されました。

ニュー ジーランドではショーグンの名称で販売されています。

1996 年から2002年までは三菱自動車工業が、製造したため、

トミカで は「三菱 スーパーグレートトラック 」という名称になっています。

 

NO.7―5 ALSOK(アルソック) 貴重品輸送車
SCALE:1/64
販売期間 2006/3〜2011/2

2006_06020041.JPG  2006_06020042.JPG

2004 年8月に発売された5代目 H200系 トヨタ ハイエース ベースのトミカです。

貴重品輸 送車 の雰囲気がよく出ていると思いませんか。

こういっ たトミカはとトミーが各企業にデザインやロゴを借りているのか、

トミーが 各企業の広告として出しているものなのか、どうなんでしょう。

 

 

No.7-6 スバル インプレッサ WRX STI 4door

SCALE 1/67

販売期間 2011/2〜2014/5

 DSCF7852.JPGDSCF7853.JPG

  5ドアのインプレッサ WRX STI は2007年に発売されましたが、2010年のマイナーチェンジの際に4ドアモデルが追加されました。5ドアが先行発売されたのは4ドアセダンベースより 5ドアのほうがリアオーバーハングの短いためWRC等のレースに有利であると判断されたそうです。

初代から 4ドアセダンがWRC参戦マシンの中核をなしていたのでセダンのWRX STIはスバルファンの悲願だったことでしょう。残念ながら、2008年にWRCから撤退となってしまいましたが走りの魂を失わないでいてほしいですね。

5ドアの インプレッサはNo.11−4 スバル インプレッサ WRX STi でモデル化されています。

この4ド アモデルはワイドタイヤで再現されていますね。

 

 

No.7-7 スバル インプレッサ WRX STI 4door グループR4仕様
SCALE 1/67
販売期間 2014/5〜販売中

DSCF8338.JPG DSCF8339.JPG  

& nbsp;トミカ的にはNo.7-6 スバル インプレッサ WRX STI 4doorのカラーバリエーションと言っていいのでしょうか…
グループR4は2011年から導入されたカテゴリー。
市販車ベースの改造が厳しく制限されていたグループNにサスペンションや軽量ボディパーツなどの改造をプラス。
上位クラスのマシンとの競争力を確保し競技性を持たせたカテゴリーになります。
このトミカは2012年FIAアジア・パシフィックラリー選手権第5戦ラリー北海道に参戦し優勝したモデル。
改造されたモデルとは言えその範囲は小さくベースの性能の潜在力が試されるレースですね。

 

 

 

No.8−3 いすゞ 献血車
SCALE:1/122
販売期間 1979.11ー1988.1

2006_06090105.JPG  2006_06090106.JPG

& nbsp;No.75-2 NHK TV中継車 の金型流用で製作された献血車です。

NHK特 注トミカでNHK 中継車 トラックとして復刻発売されています。

 

No.8−4 ニッサン セドリックタクシー
SCALE:1/62
販売期間 1988.1ー2002.2

2006_06090127.JPG  2006_06090128.JPG

& nbsp;No.13-6 日産 セドリックをベースにタクシー仕様として発売されたトミカです。

このトミ カの実車は一般、官公庁向けの自家用の7代目Y31セドリックと違い

タクシー 専用セダン「セドリック営業車」です。

リヤサス ペンションを荷重と耐久性を考慮したリンク式とし、直列6気筒LPG仕様エンジンなど

タクシー 営業車仕様として生産されています。

香港とシ ンガポールへのタクシー用として輸出されていました。  

 

No.8―5 日産 スカイライン
SCALE:1/62
販売期間 2002.2〜現行

2006_06020044.JPG  2006_06020045.JPG

2001 年6月発売の11代目V35型スカイラインのトミカです。

これまで のスポーティセダンのイメージからラグジュアリーセダンとして発売されたモデルです。

これまで のスカイラインの特徴だったリング型のテールランプやストレート6のエンジンなどが廃止されたモデルです。 

元々、  スカイラインとは別の新しいスポーツセダンとして開発が始められたため

旧来のス カイラインファンからはスタイリングや乗り味が総合的に不評でした。

日本国外 にも正規輸出され、国外では日産の上級ブランドであるインフィニティG35として発売され、こちらは好評でした。

 

No.8−6 日産 ピノ
SCALE1/57
販売期間 2007/9〜2010/9

2007_09160005.JPG  2007_09160006.JPG

日産自動 車が販売している軽自動車です。スズキからのOEM車種で、ベース車はアルト。

同様にス ズキからマツダにOEM供給されるキャロルとも姉妹車になります。

 

結局、ス ズキの・・・。どこのメーカーも新車開発にはお金と時間がかかりますからね。

しかし、 いかにクルマの需要がコンパクトカーや軽自動車に移ってきたか分かります。

 

ピノの CMが印象的です。雑貨感覚で車を選ぶいうのは確かにそうかもしれませんね。

このクル マかわいいですから。

 

トミカと してはNO.19−5 スズキ アルトそのままかと思いましたが、フロント部分が変更されています。

特にグリ ル部分か一体成型になり質感がアップしています。

ナンバー や窓枠、ルーフレールがが彩色され、結構いい感じです。

 

 No.8-7日産 フーガ

SCALE1/64

販売期間 2010/9〜2013/2

DSCF7521.JPGDSCF7522.JPG

2009年11月発売の2代目 Y51型フーガです。

セド、グロの後継車として初代Y50型フーガが登場。

セドグロは無くなってしまいましたが、その形式名に「Y」が残っていますね。

2010年8月シーマ、プレジデント生産終了のため実質フラッグシップセダン となっています。

エンジンには 2.5L、3.7Lの2機種とハイブリッド3.5L。トランスミッションはマニュアルモード付フルレンジ電子制御7速ATを搭載しています。

車名は音楽用語のフーガ、日本語の風雅からでフーガのような調和と上品で優美 さという意味が込められているそうです

最近の日産のデザインは流麗な曲線が多様されていますね。その名のように風雅 な佇まいです。

トミカとしては・・・珍しいことにトランク開閉のアクション付きです。 250GTがモデル化されています。

 

 No.8-8 日産 シーマ

SCALE 1/68

販売期間  2013/2〜販売中

DSCF8250.JPG DSCF8251.JPG

 2012年登場の5代目 HGY51型シーマです。

生産中止から約1年9ヶ月を経ての復活です。

Y51フーガをベースにホイールベースとリア部をストレッチ。後席の居住性を 大幅に向上。

エンジンはハイブリットVQ35HRエンジンを搭載。7速ATを採用していま す。

このモデルからアカンサスのエンブレムは廃止されています。

製造において品質向上を図るため、塗装は熟練工による水研ぎ処理を行い、

走行試験において操舵フィーリング、軋み音の有無をチェック。

合格した車には工場長の直筆サインの品質検査確認書が付けれれるそうです。

買いはしませんが〜やはりこんなクルマがないとね〜

 

 

No.9ー4 コマツ 油圧ショベル PC200
SCALE:1/122
販売期間 1995.5ー2001.10

2007_08300002.JPG  2007_08300003.JPG

& nbsp;油圧ショベル PC200はコマツの中型ショベルカーです。

このトミ カはすでに絶版となり、後継がNo.9―5 コマツ 油圧ショベル PC200 ガレオ になっています。

 

そのモデ ルチェンジに伴い、トミカもPC200からPC200 ガレオのモデルチェンジしました。

この2つ のトミカ、彩色、タンポ印刷の違いだけかと思いますがよく見るとまったく違う物です。

 

このトミ カをベースとしてNo.39 リフマグ 油圧ショベルがあります。

リフマグ 油圧ショベルはメーカー名が出ていませんが、たぶんコマツでしょうね〜。

 

華奢な感 じの作りですが結構丈夫です。子供たちのお気に入りですが壊れる気配はありません。

PC200 もPC200 ガレオもクローラ部分の作りがよく出来ていて、

外れにく く出来ています。程よい硬さで動きやすいです。

このショ ベルカー好きですね〜。トミカの重機の中でも面白い一品だと思いますよ。

 

No.9―5 コマツ 油圧ショベル PC200 ガレオ
SCALE:1/122
販売期間 2001.10 〜現行

2006_06020047.JPG  2006_06020048.JPG

建築現場 や造成工事などでよく見かける中型油圧ショベルカーです。

20tク ラス世界最大の掘削パワーを誇ります。

コマツは 2001年から建設機械の世界統一ブランドとしてGALEO(ガレオ)を展開しています。

稼動位 置、稼動状況、コンディションなどの情報を発信させ、遠隔地から車両の状態を監視し

部品交換 が必要になった時や異常が発生した時に警告するKOMTRAXを標準装備。

多機能マ ルチカラーディスプレイなど最新の装置が装備されています。

(かなり 大きな重機ですが、それでも中型だそうです。建設機械恐るべし。)

価格は 2,580万円です。以外に安いです。(とても買えませんが。) 

 

 

No.9-6 コマツ 油圧ショベル PC200-10型

SCALE 1/122

販売期間 2012/10 〜現行

DSCF8209.JPG  DSCF8210.JPG

トミカで はおなじみの油圧シャベル。モデルチェンジしました。

今回も PC200をモデル化。20tクラスの中型油圧ショベルカーです。PC200-10型は2012年10月発売。

新型エン ジン搭載で特定特殊自動車排出ガス2011年基準適合。

機体を稼 働状況に合わせて最適に制御することで燃料消費を10%減少。

転倒時の 乗員保護装置や盗難防止装置などの機能も進化しています。

車のモデ ルチェンジは毎度のことですが建機のモデルチェンジも確実に進化しているのですね。

 

No.10―4 スバル サンバー パン屋
SCALE:1/52
販売期間 1987.7 〜2007.6

2006_06020050.JPG  2006_06020051.JPG

1982 年発売された4代目KT1型サンバートラックのハイルーフ仕様です。

トミカの サンバーはいろいろなバリエーションがあります。

荷台のパネ ルが開閉できます。内部の様子はシールで再現されています。

長く親し まれてきたサンバー パン屋 も2007年6月にリニューアルしました。

ほかのサ ンバーもリニューアルされていくでしょう。 

 

No.10−5 スバル サンバーパン屋
SCALE:1/55
販売期間 2007.6〜2014/2

2007_06170003.JPG  2007_06170004.JPG

サンバーが 新型になって、6代目サンバーにリニューアルしました。

荷台の部分 は旧サンバーのデザインそのままです。(微妙に異なるので金型も新しくしたのかも)

サンバー のスーパーチャージャーモデルは、軽トラックにしては過剰性能に加え

四輪駆 動、四輪独立懸架、リアエンジンリアドライブ形式のため、

「農道の ポルシェ」などと呼ばれていますが、実際ポルシェ911に似た排気音を奏でるそうです^^

赤帽のト ラックもほとんどサンバーですね。

赤帽車で 使用されているサンバーは、高負荷で長距離を走る為、耐久性を向上させた部品が組み込まれていて、

通常のメ ンテナンスで20万kmまで、オーバーホール不要で使用できるそうです

& nbsp;また、荷台を他社製品よりも大きく取っていて、ガラス屋や畳屋等が配達する際は

サンバー でないと運べないということもあるそうで、そういったところにも根強い人気の理由がありそうですね^^

 

荷台のパ ネルが開閉できます。内部の様子はシールで再現され、以前のものに比べ写実的なものになっています。

このリ ニューアルで「焼きたてのパン ハローポニー」から

「BONJOUR  FRESHBAKERY 石窯パン工房」にパン屋も変わったようです。

 

 

No.10-6 ロータス エキシージ R-GT
SCALE 1/59
販売期間 2014/2〜現行

DSCF8328.JPG DSCF8329.JPG 

エ キシージR-GTはエキシージSベースのラリーマシン。
エキシージSですら公道を走ることのできるレースカーといったモデルですがラリーカーのして登場となりました。
新しいR-GTレギュレーションへの適合。FIA定める世界ラリー選手権のGTカテゴリーに参戦するためのモデルです。
エンジンはエヴォーラS用の3.5リットルV6スーパーチャージャーエンジン。
車両重量は重量規定により1200kgとなっています。

 

 

 

 

HOME

TOMICA11-20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system